RaspberryPiでリモートKVM TinyPilot デュアルブート環境を便利に使う

少しまえにUbuntu Desktop と Windows11 のデュアルブート環境を作りました。
その際にGRUBメニューでの切り替えがやりやすいようにRaspberryPiにリモートKVM TinyPilotを導入していましたので、その件を掘り下げます。

“RaspberryPiでリモートKVM TinyPilot デュアルブート環境を便利に使う” の続きを読む

Ubuntu Desktop と Windows11 のデュアルブート環境を作る

最近は新しくチャレンジするようなプログラミングが無くて、主に機材系が多いワタクシ。
今回も機材系ですが、ラズパイ5を使って以降、開発環境をubunntuにしたので、
今回はWindowsPCにubunntuを入れてデュアルブート環境を作りました。

“Ubuntu Desktop と Windows11 のデュアルブート環境を作る” の続きを読む

Almalinux 9 に Apache と PHP を入れてWEBアプリをセットアップ

私、いつの頃からかUbuntu派になっているのですが、
今回はクライアントの希望でAlmalinuxを使う事になりました。

思えば、CentOSの終了のNEW以降、Ubuntuに乗り換えて
それ以来RHEL系は触ってなかったかも知れません。
そんなワケで久々過ぎるので備忘録を残す。

“Almalinux 9 に Apache と PHP を入れてWEBアプリをセットアップ” の続きを読む

Jetpack 統計情報の代わりは Site Kit が良いんじゃない

超絶久々に純Wordpressネタで御座います。
というか、微妙に時間が余ったから。
2024/11/16時点では、Jetpackの統計情報が岐路にたってる方多いんじゃないでしょうか。
アドセンスやショッピングサイト等、商用サイトの場合は有料版に移れと・・・。
まぁ 私も凄く長くお世話になったので分かりますよ。
でもねー 私なんかはもう人のHPとかシステム作るので手一杯で自分のサイトなんか言う程商用出来てないワケですよ。
そーなると無料がやっぱり良いですからね。
今回、代替えにした『Site Kit』をご紹介。

“Jetpack 統計情報の代わりは Site Kit が良いんじゃない” の続きを読む