*当サイトのリンクにはAmazonアソシエイトやアフィリエイトリンクが含まれております。

ビットコインが面白そうなので仮想通貨マイニングに参戦してみる

今回はプログラムとはちょっと違うのですが、完全なプライベートブログに書くにはデジタル系なのでこっちに書く事にしたネタ。

昨今、ビットコインが随分ニュースにも取り上げられていますが、そーゆー世間の動きとは別にソッチの世界に軽く足を突っ込んでみました。
デジタル系の人達の間で結構前から騒がれてたマイニング(採掘)に参加であります。

広告

GPUとCPUでビットコインをマイニング(採掘)だ!!

ビットコイン(仮想通貨)というモノはマイニングと呼ばれる行為で増やす事が出来ます。

詳しくは『マイニングとは』でグーグル先生にでも聞けば僕より詳しい方が教えてくれます。

簡潔に書けば、仮想通貨の膨大な演算のお手伝いにコンピューターの演算能力を貸してあげて、お礼として仮想通貨を貰えるという事らしい。
その行為を『マイニング(採掘)』と呼ぶそうです。

無限にもらえるワケでは無い

この手の話を、僕の周りのアナログな友人に話すと、

無限に貰えるのか? 詐欺くせー

と言われますが、仮想通貨には発行枚数が決まっているので それ以上にはならない。
最もメジャーなビットコインで2,100万Bitcoinとの事(ビットフライヤー記載)。

ついでにマイニングにより新規発行されれば難易度も上がるようですので、過度なインフレが起きないように設定されてるとか。
と言っても、ビットコインはかなり掘り出されていますが・・・。

掘る為のマシン

前置きはこんなトコロにして、僕の掘るマシン。

hp Z400 CMT

HPのZ400。
写真撮るのが面倒でAmazonよりwww

スペックは変わっていて、
CPUは W3690
GPUが GTX1050ti

玄人志向 ビデオカードGEFORCE GTX 1050Ti

普通に僕のメイン機。

そして、マイニング遊びと予備部品を兼ねる為に もう一基同じマシンを追加してましたwww

もう一台は
CPU e5504
GPU FX1800
だったので、GPUは換装です。

マイニング用にGTX1060に交換

CPUでマイニング出来る仮想通貨はあるものの、e5504は省エネなだけで大したスペックでは無いのでGPUはソコソコ良くしないと電気食うだけになってしまいます。
なので、コスパの良いGPUに。

玄人志向 ビデオカードGEFORCE GTX 1060

GTX1060です。

ゲームはやらないんですが、編集用で使ってみたかったグラボ。
でもそれ以外、使い道が無いから今まで買わなかったんですが、マイニングをきっかけにようやくGET。

というか、今までより良いGPUが欲しくてマイニングに目を付けただけなのです。

gtx1060

で届きました。

早速換装であります。

z400は約500wの電源なので1枚なら大丈夫。

fx1800
元のグラボ。
こいつでは一切マイニングにしませんでしたが、間違いなく大した数字は出ないはず。


ドライバー入れなおして無事認識。

早速ほりほり

メイン機では少し前までモナコインを掘っていたのですが、難易度上がったせいか全然掘れなくなってきたのでサブ機はNicehashを使います。

Nicehashは少し前にハッキングされて、
始めたばかりでヤラレターTT
って思ってたのですが、少し前に復活したので懲りずに使う事にしました。

数字はこんなトコロであります↓

Nicehash

アフターバーナーでリミット60%に設定している状態。
GPUは いずれメイン機に移すかも知れないから壊したくない・・・。

ちなみにメイン機ではdaily 240JPYくらい。
リミットも設定してないし、CPUも使えるからだけど。

ついでに実際のトコロ、ここに表示される程では無いですな。

CPUはbitzeny

e5504というCPUではNicehashからerrorと弾かれてしまったので、CPUでは別の仮想通貨を掘らせてます。

Bitzenyという日本生まれの仮想通貨。
掲示板好きな人達に愛されてるらしい。

スクリーンショットを撮り忘れましたが、CPUも使用率を65%程度までに設定して0.8kh前後。
24時間でどの程度掘れるかは まだ試して無いので分からない。

大切なのは消費電力

マイニングしたら仮想通貨が貰えてウハウハーwww

なんて事は無くて、使う電気代を計算しておかないと完全な赤字になります。

電力表示器 エレモニー M075

この手のメーターでチェックです。

現在のサブ機はGPU、CPU共にマイニング状態で175kw前後。

175w

ざっくりした計算で24時間で110円位かな?
GPUマイニングのみだと大凡140kwくらいだったので、24hで90円位。

という事で一応黒字になる計算。

ちなみに、サブ機は不必要なモノは全て外しているのでディスプレイすら付けておらず、リモートのみで操作するようにしています。

儲ける では無く 設ける

マイニングの事調べてると、儲かる 儲からない の話が結構ありますが、そーゆーモノじゃ無いですな。

ミドルクラスのGTX1060でも3万切るくらい、1080位になると70000円台に突入です。

儲けたいならその金で通貨そのものを買って、トレードしてみたほうが良いでしょう。
今後どっちに転ぶか分からないけど。

ただ、僕のように大なり小なり仕事でグラボが必要になる人にとってはマイニングは悪くない。
ジミーに設備投資代を回収出来るかも知れないし、もし狙った仮想通貨が爆上げしたら・・・ みたいな夢も少しだけ見れるwww

そしてチョットだけ面白い。

という事で面白ければ良いのです。

ではでは

はじめるならbitFlyer

マイニングするにも、投機やるにも、いわゆる口座が必要です。
僕は堅実に、みずほ等のメガバンクが出資しているbitFlyer。

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で


おすすめのコンテンツ

広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.