ここに書く事が、物作りか、個人ブログか悩みましたが、
今後もしかしたらCNCのプログラムもやるかも知れないので、後々を考えてここに書く事にしました。
今回は中華CNCにタッチプレートプローブをセットしてZ軸にオートZEROをセットします。
広告
CNC3020 に タッチプレートプローブ をセットしてZ軸の原点をオート設定
Z軸のゼロ設定をするのに目視&シックネスゲージだと非常に手間。
なので先人の知恵を借りてタッチプレートプローブをセット。
SainSmart CNC ルーター Z軸ツール Z軸ゼロチェックCNCコントローラー側にはセット出来そうな端子があったので、BNCコネクタを購入。
もっと分かりやいコネクタにしてくれれば良いのに。
てか、超シンプルだし自分で作れば良かったような気がしないでもない。
そしてmach3側の設定。
mach3にVBscript
色々script見てて一番良さそうなコードを参考にさて頂きました。
参考サイトは↓
Mach3 CNC Controllerの原点補正をするマクロ
Z auto Zero ボタンにscriptを設置です。
'Width の値を変更する
ove = 10.00 ' Total lenght of Probe to move before Stop or no Contact Made.
Width = 14.00 ' Plate Width X(30.00) Y(40.00) Z(20.00)
Axis = "Z" ' "X" "Y" "Z"
Sn = "-" ' "" or "-"
Offset = 2.00 '
If Axis = "X" Then
noBtn = 1008 'ofs zero X(1008) Y(1009) Z(1010)
noDro = 0 'set ofs X(0) Y(1) Z(2)
noPos = 2000 'pos X(2000) Y(2001) Z(2002)
Width = Width + GetOemDRO(822) / 2
End If
If Axis = "Y" Then
noBtn = 1009 'ofs zero X(1008) Y(1009) Z(1010)
noDro = 1 'set ofs X(0) Y(1) Z(2)
noPos = 2001 'pos X(2000) Y(2001) Z(2002)
Width = Width + GetOemDRO(822) / 2
End If
If Axis = "Z" Then
noBtn = 1010 'ofs zero X(1008) Y(1009) Z(1010)
noDro = 2 'set ofs X(0) Y(1) Z(2)
noPos = 2002 'pos X(2000) Y(2001) Z(2002)
End If
CurrentFeed = GetOemDRO(818)
DoSpinStop()
StopMove = 0
If GetOemLed (825)=0 Then
MoveTo = GetDro(noDro)
If Sn = "-" Then
MoveTo = MoveTo - Move
Else
MoveTo = MoveTo + Move
End If
Code "G4 P2.5"
Code "G31 " & Axis & MoveTo & "F25"
While IsMoving()
Sleep(200)
Wend
Probepos = GetVar(noPos)
If Probepos = MoveTo Then
responce = MsgBox ("**ERROR** ", 0, "Probe **ERROR**" )
Code "G0 " & Axis & "0"
StopMove = 1
End If
If StopMove = 0 Then
DoOEMButton (noBtn)
Code "G4 P1"
If Sn = "-" Then
Call SetDro (noDro, Width)
Else
Call SetDro (noDro, -Width)
End If
Code "G4 P1"
Code "F25"
If Sn = "-" Then
Code "G91G1 " & Axis & Offset
Else
Code "G91G1 " & Axis & "-" & Offset
End If
Code "G90"
Code "(" & Axis & " zeroed)"
End If
Code "F" & CurrentFeed
Else
responce = MsgBox ("**ERROR** ", 0, "Check Ground Probe" )
End If
Exit Sub
もしもサイトが無くなった時の為に自分用メモです。
Width の値を変更。
これの場合は14mm
XとかYも原点合わせ出来るから、後でXとYのボタンも作ろうから。
稼働
こんな感じでZ軸のゼロ設定が簡単になりました。
ではでは
おすすめのコンテンツ
広告
