メインブログに書きましたが、最近 Genmitsu 4040-PRO というCNCを購入しました。
結構前からCNC遊びをしていますが、シッカリした完成品購入は初ですねwww。
それに伴い真剣に構成を考えて、RaspberryPiでCNC.jsを使う事にしましたので、やり方公開いたします。
広告
目次
CNC.js のインストール
この作業は有志のおかげでマジで簡単。
本当に感謝です。
URL="https://raw.githubusercontent.com/cncjs/cncjs-pi-raspbian/master/cncjs_install.sh"
curl -sSL ${URL} | bash
これ貼り付けて実行するだけ。
公開していただいてる方のGITはコチラ
https://github.com/cncjs/cncjs-pi-raspbian
M-JPEG Streamerのインストール
続いてWEBカメラ使う為にM-JPEG Streamerのインストールです。
参考にしたサイト様はコチラ
https://ponkichi.blog/mjpg-streamer/
一部変更しないとdefault環境だと動かないと思うのでその点変えてます。
インストール系
sudo apt install -y git cmake libjpeg-dev cd ~/ git clone https://github.com/neuralassembly/mjpg-streamer.git cd mjpg-streamer/mjpg-streamer-experimental make sudo make install
ちゃんと
sudo make install
もやらないと駄目です。
レガシーカメラ設定
sudo raspi-config Interface Options -> legacy camera -> Enable
MJPEG-Streamerの設定
sudo nano mjpg-streamer.sh
#!/bin/bash
# MJPG-Streamerの起動シェル
# MJPG-Streamerの格納先ディレクトリ
MJPG_DIR="/home/XXXXXXXX/mjpg-streamer/mjpg-streamer-experimental"
# USBカメラのデバイス名
DEV="/dev/video0"
# カメラ設定
WIDTH=1920
HEIGHT=1080
RES="${WIDTH}x${HEIGHT}"
FPS=30
QUALITY=10
PORT=8080
# 使用するカメラの種別を指定します
#   RPI: ラズパイ専用カメラモジュール  USB: USBカメラ
#CAMERA_MODE="RPI"
CAMERA_MODE="USB"
# カレントディレクトリ移動
cd $MJPG_DIR
# 既に動いているプロセスがあればkillしておく
pkill mjpg_streamer
# カメラ種別ごとに実行コマンドを切り替える
if [ "$CAMERA_MODE" == "RPI" ]; then
    ./mjpg_streamer -i "./input_raspicam.so -x $WIDTH -y $HEIGHT -fps $FPS -quality $QUALITY" -o "./output_http.so -w ./www -p $PORT"
else
    ./mjpg_streamer -i "./input_uvc.so -d $DEV -r $RES -f $FPS" -o "./output_http.so -w ./www -p $PORT"
fi
exit 0
USBカメラのデバイス名のトコロは接続によって変わると思うけど、大体最初はvideo0だと思います。
分からない時は調べるコマンドがあります。
chmod 755 mjpg-streamer.sh
MJPEG-Streamerの自動起動
cd /etc/systemd/system sudo nano mjpg-streamer.service
[Unit] Description=MJPG-Streamer Service After=network-online.target [Service] Type=simple KillMode=process Restart=always ExecStart=/home/XXXXXXXX/mjpg-streamer.sh [Install] WantedBy=multi-user.target
sudo systemctl daemon-reload sudo systemctl enable mjpg-streamer.service sudo reboot
CNC.jsに設定する
WEBカメラのURLに
http://XXXXXXXX.local:8080/?action=stream
を設定して完了です。
参考動画
まとめ
CNC.JSサイコーです。
楽しすぎてこーゆーのだけやって生活していたいと思ってしまう。
誰か雇って下さいm(uu)m
そんなワケでCNC.jsでした。
*ちなみにコードの中の『XXXXXXXX』は自分のディレクトに書き換えて下さい。
Genmitsu CNC マシン 4040-PROおすすめのコンテンツ
                
広告
	
