welcartの最終注文ボタンを動的に変えるメモ

welcartのカートページで少し気に入らなかった部分が、カートページ最後の『上記内容で注文する』というボタン。paypalなら専用のボタンが出るけど、ベリトランスだと出ない。多分、他の決済も出ないんだと思う。
そのままでも問題は無いんだけど、クレジットやコンビニの場合は『決済に進む』が適切だと思うのでjqueryで動的に変える事にしたメモ。
“welcartの最終注文ボタンを動的に変えるメモ” の続きを読む

スキーマーとapiのチェックをしてました。

普段キャンペーン事をやらない僕ですが、今月連続でやっていた理由は唯一やっている販促との連動チェックでした。
RSSと構造化データでデータを吸い上げ広告に反映する と言う物なのですが、色々確認しないと動きが読み取れないので、様々なケースを試していたという訳です。
“スキーマーとapiのチェックをしてました。” の続きを読む

wordpressのSEOプラグインって本当に必要??

phpを自分で書き始めて随分疑問に思って使わなくなってしまったSEO系ツール。
かなり真面目にSEOに取り組む人に必要なツールなのかも知れないけど、SEO系ツールって実は結構複雑だったりして本当に必要なのかなって思った事をチョットしたネタに。
“wordpressのSEOプラグインって本当に必要??” の続きを読む

画像遅延系プラグイン&ライブラリはちょっと不安?

相変わらずwebの再構築やってる時に思った事の1つですが、結構悩んだのが画像遅延ってヤツ。
ようは見えない範囲の画像のレンダリングを遅らせて、見える範囲のレンダリングを早める。ってか、見えない範囲の画像はレンダリングしないから軽くなるって手法のヤツ。
wordpressでメジャーなプラグインは『Lazy Load』ですね。ライブラリも配布されてるからwordpressじゃなくてもお手軽に使える画像遅延JSですが、チョット不安があったってお話し。
“画像遅延系プラグイン&ライブラリはちょっと不安?” の続きを読む

レティーナに対応させるsrcsetはjavascriptと一緒に使う

2日連続で更新してるのはモロモロ作業が終わったからなワケですが、今回やってた作業は画像の最適化。最適化といっても圧縮したりとか、遅延させるとか、そーゆーのじゃなくて、各端末での最適化です。
IE大国とか言われていたらしい日本ですが、スマホやタブレットの登場でそーゆーワケでも無くなったワケですし、スマホの登場でwebサイトはレスポンシブが推奨されるようになったみたいだけど、何が大変ってヤッパリ画像の扱い。
ディスプレイも通信環境もブラウザも様々になったから面倒極まり無いワケですが、出来る限り取り組んでみました。
“レティーナに対応させるsrcsetはjavascriptと一緒に使う” の続きを読む