*当サイトのリンクにはAmazonアソシエイトやアフィリエイトリンクが含まれております。

Raspberry Pi 3 B で デジタルサイネージ というか掲示板

少し前に作った、デジタルサイネージ的な掲示板。
前回はFullPageOSで構築しましたが、先日作ってみたBullseyeのKIOSKのが安定してる感じがあったので
OS変更して、Raspberry Pi OS Lite 32bit (Bullseye)にする事にしました。

広告

Apache2のインストールからスプラッシュ画像の設定まで

KIOSK化までの流れは前回の記事で。

Raspberry Pi 4 B でkiosk端末にして、オリジナルのタイムカードシステムにするまで

↑の記事ではLCDディスプレイのドライバー入れてますが、
普通に動くディスプレイ使うなら入れない方が良いと思います。
設定変えるのが結構面倒なんで。

ではKIOSK以降の流れです。

Apache2 と PHP

$ sudo apt install apache2
$ sudo apt install php libapache2-mod-php

日本語フォント

前回の時にも入れてるんだけど、一応書いておく。

$ sudo apt install fonts-noto-cjk

HDMI経由で音

Bullseye + Raspberry Pi 3 B でなんでかHDMI経由で音が出なくて結構苦戦。

$ sudo bash -c 'echo -e " defaults.pcm.card 1 \ndefaults.ctl.card 1" > /etc/asound.conf'

これでHMDI経由で音でます。

Boot画面のスプラッシュ画像


$ sudo nano /boot/cmdline.txt

#↓を改行せず追加
 ipv6.disable=1 logo.nologo quiet


これで、コマンドがあんまり出ないし、ラズベリーマークが無くなります。


$ sudo nano /boot/config.txt

#追加
disable_splash=1

虹画像無し。


$ git clone https://gitlab.com/DarkElvenAngel/initramfs-splash.git

$ sudo cp initramfs-splash/boot/*.* /boot/

$ sudo nano /boot/config.txt
initramfs initramfs.img

なんか便利なのあったので使わせて頂きます。
Bootフォルダにsplash.pngを置いて表示出来ます。

これだけでも良いんだけど、ROM化した時に出現させることがどうにも出来ない。
なので、別の方法も合わせる。


$ sudo apt install -y fbi

$ sudo nano /etc/systemd/system/bootsplash.service

[Unit]
Description=Splash screen
DefaultDependencies=no
After=local-fs.target

[Service]
ExecStart=/usr/bin/fbi -d /dev/fb0 --noverbose -a /boot/splash.png
StandardInput=tty
StandardOutput=tty

[Install]
WantedBy=sysinit.target


$ sudo systemctl enable bootsplash.service

これでROM化しても画像出ます。

overlayfs

キオスクにするならROM化したほうが長持ちって事なんでやります。

新しめなOSなら raspi-config で出来る。


$ sudo raspi-config

なんだか調べてるとバージョンによって違うのか?
って感じなんで一応3Bの画像。

有効化すればOK。

あとは、wwwフォルダになんか作ればOK。

ラズパイ マジで便利だ。
かなり好きになってます。

ではでは


おすすめのコンテンツ

広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください