年末年始のタイミングを利用してサラリーで管理しているサーバー類の小変更。
なんだかMattermostがmariadbサポートしなくなったみたいなので、
MYSQLに入れ替え&ついでにサーバーも引っ越しに伴い
CRONでバックアップする事にしてテスト環境で試した。
Mattermost のアップデート作業のメモ
タイトルの通り、Mattermostのアプデ作業のメモです。
毎回本家に見に行って、翻訳しながらやるのも微妙だと思ったので記録。
Slack の代わりに Mattermost を導入するメモ
今回も自分用メモ。
会社使っているSlackが90日の保存期間になるとの事で、別の仕組み無いか?
と上の人に言われてMattermostを構築してみた。
その時のメモ。
きっと別サーバーで立ち上げやる可能性あるし。
RaspberryPi で作った kiosk端末に GOOGLE_API_KEYをセットするメモ
少し前から取り組んでいるRaspberryPiのキオスク化。
キオスク化までは問題無いんですが、位置情報を掴みたいサイトがあったに
どうも今のchromiumだとAPIの設定しないと使わせてもらえないようです。
Raspberry Pi 3 B で デジタルサイネージ というか掲示板
少し前に作った、デジタルサイネージ的な掲示板。
前回はFullPageOSで構築しましたが、先日作ってみたBullseyeのKIOSKのが安定してる感じがあったので
OS変更して、Raspberry Pi OS Lite 32bit (Bullseye)にする事にしました。
Raspberry Pi 4 B でkiosk端末にして、オリジナルのタイムカードシステムにするまで
今回はラズパイネタであります。
以前、デジサイっぽいのを作りましたが、その時の経験を生かして
今回はサラリーで内製化したタイムカードシステム用のKIOSKを作ってみようと思います。
ではstart。
Raspberry Pi 4 B で デジタルサイネージ というか掲示板
サラリーの仕事の依頼で掲示板的なデジサイを作れないか?と言われ
ラズパイで構築する事にしてみました。
まだ採用になるか分からないけど、やっぱりラズパイ面白いな と思ったので構築メモです。
“Raspberry Pi 4 B で デジタルサイネージ というか掲示板” の続きを読む
Raspberry Pi 4 B に Screenly をインストール
かなり久々にラズパイネタ。
というのも仕事で頼まれた物がラズパイで出来そうだなと思ったので実験的にやってみました。
でも微妙にハマったのでそのメモ。
CAMの設定の備忘録
CNCを動かす際にフュージョン360等のCAMで設定する訳ですが、
刻印作りでドハマりしたので備忘録を残しておくことに。
“CAMの設定の備忘録” の続きを読む
中華 CNC3020 に集塵機をセット
今回もCNCネタです。
諸々落ち着くまではCNCネタになりそうな予感。
CNCで何か削れば粉塵が舞うのは当たり前。
その度に付近を大幅に掃除は面倒なので集塵機をDIYして
CNCに取り付けます。
“中華 CNC3020 に集塵機をセット” の続きを読む