CNCを動かす際にフュージョン360等のCAMで設定する訳ですが、
刻印作りでドハマりしたので備忘録を残しておくことに。
“CAMの設定の備忘録” の続きを読む
中華 CNC3020 に集塵機をセット
今回もCNCネタです。
諸々落ち着くまではCNCネタになりそうな予感。
CNCで何か削れば粉塵が舞うのは当たり前。
その度に付近を大幅に掃除は面倒なので集塵機をDIYして
CNCに取り付けます。
“中華 CNC3020 に集塵機をセット” の続きを読む
中華 CNC3020 にZ軸のAuto Zero を設定する。
ここに書く事が、物作りか、個人ブログか悩みましたが、
今後もしかしたらCNCのプログラムもやるかも知れないので、後々を考えてここに書く事にしました。
今回は中華CNCにタッチプレートプローブをセットしてZ軸にオートZEROをセットします。
“中華 CNC3020 にZ軸のAuto Zero を設定する。” の続きを読む
Raspberry Pi で FAX。
超久しぶりにラズパイを触りました。
というのも、持ってるVOIPアダプタが一つ壊れてFAXが使えなくなったのでTT
たまにしか使わないから、とうとうラズパイで作る事にした訳です。
KUSANAGIでSSL証明書が取得出来ない時のメモ
ここ最近はKUSANAGIで頭がいっぱい。
今回はCONOHAでは無い環境(さくらVPS)で普通のKUSANAGIを試してみようと
借りていたサーバーの一つをKUSANAGIに変えてみました。
するとSSL証明書が取得出来なくてハマりまくった時のメモ。
KUSANAGI にDKIMを入れるメモ
今回もKUSANAGIネタです。
DKIM承認に対応したくてやってみるメモです。
OSはCentOS7なはず。
では行ってみます。
“KUSANAGI にDKIMを入れるメモ” の続きを読む
CentOS7 Postfix で Return-Pathの設定メモ
先日入れたKUSANAGIで、どうもWordpressからメールが飛ばない。
オリジナルのプラグイン組んでSMTPで別のメールサーバーから飛ばせば大丈夫なんだけど、
デフォルトだとダメ。
という事で色々調べてたら、どうもPostfixがReturn-Pathを吐いてないような気がしたのでその設定のメモ
ラズベリーパイからメール送信する
少し前にLinuxの学習用でRaspberry Piを買いました。
と言ってもRaspberry Piの初期の頃のが激安だったので、ほぼ遊びですが。
で、基本的な事でメール送信機能を付けようと思ってSSMTPをインストしたトコロ激ハマりしたので、解決のメモ。
“ラズベリーパイからメール送信する” の続きを読む
さくらVPS CentOS7 + nginx を最適化してみる その1
少し前に使い始めた【さくらVPS】のCentOS7。
メモリを1Gにしてケチった為、今までより遅くなってしまいました。
なので少しでもメモリを消費しないようにと、少しでも早くなるようにセットアップしてみました。
今回はそのメモ。
“さくらVPS CentOS7 + nginx を最適化してみる その1” の続きを読む
さくらVPSのLet’s EncryptスタートアップスクリプトでWordPressを運用するまで
おあけおめです。
新年早々、物作りでは無くWeb作りに勤しんでしまいました。
pleskの値上げのお陰で収支の悪くなったサイトのコスト削減であります。
SSH接続は頭が沸いてきますが勉強を兼ねてチャレンジです。
“さくらVPSのLet’s EncryptスタートアップスクリプトでWordPressを運用するまで” の続きを読む