少し前に使い始めた【さくらVPS】のCentOS7。
メモリを1Gにしてケチった為、今までより遅くなってしまいました。
なので少しでもメモリを消費しないようにと、少しでも早くなるようにセットアップしてみました。
今回はそのメモ。
“さくらVPS CentOS7 + nginx を最適化してみる その1” の続きを読む
さくらVPSのLet’s EncryptスタートアップスクリプトでWordPressを運用するまで
おあけおめです。
新年早々、物作りでは無くWeb作りに勤しんでしまいました。
pleskの値上げのお陰で収支の悪くなったサイトのコスト削減であります。
SSH接続は頭が沸いてきますが勉強を兼ねてチャレンジです。
“さくらVPSのLet’s EncryptスタートアップスクリプトでWordPressを運用するまで” の続きを読む
クラウド型POSレジ『Square』を導入してみた その2
前回の更新時に書いたクラウド型POSレジ『Square』。
導入した会社でナカナカ好評のようで、グループ会社の運営するレストランでも導入する事となりました。
今回はLANのプリンターの安いヤツが見つからず一台はUSB接続のプリンターを使用します。
ナカナカ情報が乏しい分野なので誰かのお役に立てば と 自分用のメモですな。
“クラウド型POSレジ『Square』を導入してみた その2” の続きを読む
クラウド型POSレジ『Square』を導入してみた。
遊びのブログや工房のHPは更新しているモノの、このブログを動かすのは久々です。
サラリーで使う事もあり、個人的にも以前から興味を持っていたクラウド型POSレジ『Square』を私の工房でも導入してみました。
そのお話。
PQI Air Card をPHPで便利に使う
サラリーに戻ってからというもの、特段新しい知識にありつく事もの無く、
ただ自分の引き出しを開けるだけでしたが、
運営店舗のレジシステムとのやり取りにと思いWIFI内蔵のSDカードを弄ってみる事にしました。
“PQI Air Card をPHPで便利に使う” の続きを読む
BitZenyを貧弱CPUでマイニング その2
本日も仮想通貨を取り巻く話題は豊富で実に楽しい。
混沌と希望と欲望と理性が激しくうごめいて、人の社会って面白いなーと実感します。
で、仮想通貨が激しく暴落する中BitZeny2.0の情報を目にして、再び貧弱CPUのハッシュレート確認してみました。
BitZenyを貧弱CPUでマイニングすると面白いかも
去年末位から仮想コインを取り巻くニュースは話題を事欠かない感じですね。
実に面白いです。
Coincheckな人は面白くは無いかも知れませんが・・・。
PleskのMysqlを5.6にバージョンアップしてみた。
先日体調を崩してしまい、そこに積雪から雪かきで更に体調悪化。
そーなると肉体的な集中力が低くなるので、手が空いたらやろうと思っていたMysqlにバージョンアップをやる事に。
Amazonマーケティングサイト Amapro をビジネスに活かす見方
Amaproを作って以降、ちょこちょこと同じ説明を繰り返す事があり、毎回デジャブのように同じセリフを繰り返す事に少し疲れたので、どうビジネスに活かすのかを書いて置くことにします。
包み隠さず書きますので参考にしたい方はどうぞ。
“Amazonマーケティングサイト Amapro をビジネスに活かす見方” の続きを読む
ビットコインが面白そうなので仮想通貨マイニングに参戦してみる
今回はプログラムとはちょっと違うのですが、完全なプライベートブログに書くにはデジタル系なのでこっちに書く事にしたネタ。
昨今、ビットコインが随分ニュースにも取り上げられていますが、そーゆー世間の動きとは別にソッチの世界に軽く足を突っ込んでみました。
デジタル系の人達の間で結構前から騒がれてたマイニング(採掘)に参加であります。
“ビットコインが面白そうなので仮想通貨マイニングに参戦してみる” の続きを読む