相変わらずVPSネタです。
今回は自分用メモ。
Nginxプロシキキャッシュを使おうと思ったのですが、fastcgi cacheのほうが最近は目にするような気がしたのでこっちを使う事にしてセッティングしてみました。
“Pleskで Nginx × fastcgi cache をセッティング” の続きを読む
http/2はメモリの負担軽減になる
昨日は細かいセッティングばかりだったので、今日はもう少し異なる事のセッティングをやってみました。
昨日書いたhttp/2接続がちゃんと出来ているかの確認です。
“http/2はメモリの負担軽減になる” の続きを読む
VPSとNginxでwelcartとwordpress
少し前から手を付けていたVPS。
やっと色々と理解できつつあるので本格稼働としてみました。
昨日の夜に訪れてしまった方は、分かっていなかったキャッシュ設定でこの記事が見えないかも知れませんww
“VPSとNginxでwelcartとwordpress” の続きを読む
GMO VPSプランを試してみた
先日のエクスクラウドに続き、自分の中では本命に思ってた『GMO VPS』を試してみました。
Pleskを割安で導入できるVPSがある事を知ったきっかけになったVPSだったので本命だったので、かなり移行に前向きでお試ししてみたワケです。
“GMO VPSプランを試してみた” の続きを読む
VPSとPleskとNginx
作りたかったプラグインも終わっちゃってwebでやりたかった事はホトンド終わってしまい、ちょっと喪失感があったので、以前から興味があったVPSをお試し契約して遊んでみました。
“VPSとPleskとNginx” の続きを読む
Gmailで送信元が?(疑問符)マークにならないようにメール認証させる
いつからなのか分かりませんが、wordpressやら他の方法やらでサーバーからメールを送信させるとGmailの送信元が?マークなっている事に気が付きました。
アレレ?? と思ったので久々にWEBの作業を。
“Gmailで送信元が?(疑問符)マークにならないようにメール認証させる” の続きを読む
早速ロリポップの新プランを試してみた
昨日の今日ですが、先ほど即行でロリポップの新しいサーバーを試してみました。
マルチコアCPU、6コアにSSDデータベースってのに興味があって良かったら乗換えよーと思っての試み。
“早速ロリポップの新プランを試してみた” の続きを読む
カゴヤの外部データベース専用サーバーを試してみた
昨日の深夜から今朝方までですが、何だか外部のデータベースに接続させてみたい衝動に駆られて作業してみました。
“カゴヤの外部データベース専用サーバーを試してみた” の続きを読む
エックスサーバーがSNI対応になりましたね
最近、バイト先で使う事になったエックスサーバーですがタイミング良くSNI対応になってSSL化が手軽になったようですね。良いニュースで僕自身も自分で使う選択肢が増えて大変嬉しいですが、アフィリエイトブロガーさんは良く考えてからSSL化したほうが良いと思います。
“エックスサーバーがSNI対応になりましたね” の続きを読む
いつの間にかhtml5でもh1は一つが推奨になってた件
珍しく短期間で更新してますが、ちょっと衝撃的だったので…。
ようは昨日に引き続いたセクショニングネタです。
“いつの間にかhtml5でもh1は一つが推奨になってた件” の続きを読む